交通まちづくり/都市・地域計画
01
調査・分析
アンケート・ヒアリング調査・利用実態調査・統計情報やGISデータの分析、ICカードデータの分析IoTセンサーを活用した分析など、計画策定にあたり必要となるあらゆるデータの収集、分析を行っています。
道路・交通計画は、暮らし・仕事・観光など、あらゆる面に配慮した上で最善の道を探らねばなりません。そのためには、データの収集・解析だけでなく、関係者へのヒアリング等で数字には表れない課題や潜在的なニーズを拾い上げる必要があります。
これらを踏まえた徹底的な調査・分析により、地域の課題、そして将来に寄り添った事業を展開できることが、弊社の強みであり、クライアント様から評価いただいているポイントです。
02
計画策定
地域公共交通には、地域住民、議員、首長、交通事業者それぞれから多くの要望が寄せられます。これらに場当たり的な対応を行うと、二重投資が生まれたり、地域公共交通サービスの空白地帯が放置されるなどの問題や非効率が生じかねません。
そこで必要なのが、地域公共交通の現状分析や問題点抽出、目指すべき姿、課題解決のための施策整理などをまとめた「地域公共交通計画」です。弊社では、地域とそこに住まう人々の未来を明るく幸せなものとすべく、日々知恵を出し合っています。
- 地域公共交通計画
- 地域公共交通利便増進実施計画
- 陸上・海上交通の実証・本格運行計画
- 交通分野以外の関連計画など
関係者と作り上げる、地域の実情に寄り添った計画
地域公共交通(鉄道、路線バス、コミュニティバス、タクシーなど)を、地域住民や行政、交通事業者の要望を調査・分析し、そのデータをもとに5年という歳月をかけて、どのようにリ・デザインしていくかというマスタープランを策定します。
そのときに大切なのが地域の実情を知るということです。データでは見えない実情と声を集め、計画に活かしていくことを第一としています。
中山間地域・農村地域の地域づくり
島根県はその多くが中山間地域に該当しますが、そうした中山間地域や農村地域では、交通単体の計画だけで地域交通の確保・維持にはつながらないという考えのもと、地域づくりにも力を入れています。 スモールビジネス、地域特産品の開発、地域高齢者が利用する集いの場の確保などを通して、よりよい地域交通の確保・維持を目指しています。
03
事業実施支援
事業計画に基づき、公共交通ネットワークの再編、新たなモビリティサービスの導入、GTFSデータの整備、モビリティ・マネジメントなどを行っています。
新たなモビリティの活用/MaaS(Mobility as a Service)
新たなモビリティ
時速20km未満という低速で公道を走ることのできる電動車とその移動サービス(グリーンスローモビリティ)を活用。地域における移動手段の確保や観光振興といった地域課題の解決に貢献し、なおかつ低炭素型であることから環境にも優しい公共交通です。
先進事例
地方公共交通において、交通事業者による共同経営、鉄道事業再構築、複数の公共交通やそれ以外の移動サービスと交通以外のサービスがシームレスに連携するMaaS等の交通DX・GX、地域や業種をまたがるモビリティデータ取組、自動運転技術の活用事業など、先進的な取組を実現します。
04
事業評価
事業そのものの効率性、事業実施過程の透明性において一層の向上を図るため、また事業の効率化と効果を確認するため、事業の妥当性を評価する分析を実施します。
地域公共交通計画によって齎される効果はいくつにも亘って存在しますが、交通に関する施策の実施状況、それによって変わる利用者数や利用状況の変化などを把握・比較し、その結果を用いて分析・評価を行います。